卒業生や在籍生徒、保護者からの声

英語が全然できないので入塾しました。最初の授業で先生が「暗記しようとするんじゃない。好きな歌のように、自然に口から出るようになるまで音読するよ」と言われて戸惑いました。でも、1週間もすると不思議なことに「英文がスラスラ言える」ようになった。(南中2年)

ともかく、マスターするまでトレーニングしてくれます。運動部の練習並です。笑 ぼーっとしてると怒られますよ。まるで「わんこ蕎麦」を食べているかのように、次から次へと問題を出されて答えさせられる。でもテンポよくて自然にできるようになる。(太平中3年)

塾に行く前と比べると、時間管理が出来るようになった気がします。今までは、帰宅後の食事や入浴なども言われないと動けなかったのが、「食事の前に課題を終わらせるから」と、自分から決めて行動してくれる。塾のノートをちらっと見たら、びっしり書き込んでいました。先生からの添削にも暖かさを感じます。(南中1年:保護者)

先生が授業中に「勉強だけ出来たってだめなんだよ!自分でどうやって生き抜くかを学ぶんだ。世の中に出たら、誰も教えてくれないぞ!。自己解決できる力を身につけるために、今ここで学習してるだけなんだよ」が今だに忘れられません。5年後10年後の社会で生きていくことを考えさせられたものです。授業は厳しくて怠けると怒られましたが、先生本当は凄く優しいです。(OB: 指扇中→栄東→新潟医大)

テスト前や北辰テスト前に行う練習量がすごい!それも無駄なく教えてくれる。前日にポイント練習でやった問題が、次の日のテストでほぼ同じ解き方の出題があって驚いた。(太平中3年)

5年前もなので懐かしいですが、英語が苦手だった私に丁寧に教えてくれたのがサイトウ先生。ともかく「音読」がすごかった!高校受験も大学入試の勉強も先生の教えてくれたことを思い出して練習していました。本当に感謝しています。(OG:筑波大学2年)

数学大嫌いだった。でも先生のおかげで中間で80点取れた。学校の数学の先生から「どうしたんだ?」と驚かれたのがウケる。その後の期末では84点。練習が大変だったけど、今は数学が一番よくわかる。(南中1年)

英検は3級に合格した後に「準2級も受けてごらん」とトレーニングに参加しました。2ヶ月間の練習ですぐ本番。一次が受かってから先生と一緒に面接試験の練習を一週間連日でやって合格しました!すっごい嬉しい!(南中3年)

違う塾に通っていましたが、同じ学校の生徒が多く集中できない様子でした。入塾当時は「厳しくて続けられないかな」と。試験前の集中トレーニングの量にも驚きましたが、英語の指導は噂通り。隣の部屋で子供の授業の様子を聞いていた私まで、その日の英語の内容が理解できるほどの分かりやすい授業に感激しました。おかげさまで苦手の英語も80点以上を取れるようになり、本人も自信がついた様子です。今は「自分で宿題の内容と量を決めてやってる」と、得意気に説明してくれます。(大谷中2年:保護者)

英語の授業で「前回習った内容を先生の代わりに授業する」学習が懐かしいです。今でも思い出しますが、「受け身の文」だったと思います。発表や発言が苦手だった私は、事前に自分でシナリオを書いて他の塾生の前で一生懸命に先生役をやりました。苦手意識でいっぱいでしたが、回を重ねるごとに上手く表現できるようになった。その経験が大学そして就職後にも役に立っています。(OB:横浜国大卒)

通い始めて2週間目くらいから、自分で机に向かって勉強するようになりました。「やらないとマズいの💢」と、素っ気ない返事でしたが毎日その状態が続いています。塾の方から「黙って見守ってください。勉強しなさいとは言わないでください」と注意を受けていたのですが、子供の変わりように親が戸惑ってしまうくらいです。(南中2年:保護者)

学校のテスト順位がすごく上がった。社会がまだ苦手だけど残りの4教科は、どんどんわかるようになった。特に数学と英語はびっくりするくらい理解できるようになった。どうしてなのか自分でもよくわからない。でも、いつも先生に注意されることを守ってたら、ケアレスミスもしなくなった。(指扇中2年)

小学校の時から算数が苦手で、中学校でも50点を取れなかった。でも毎回の塾でのトレーニングでどんどんわかるようになった。中2の3学期で85点が取れた時は自分でもびっくり。母も「どうやったの?」と驚いてた。先生の授業は面白い。90分の授業が毎回すぐ終わってしまうけど、帰宅してからのLINE課題もバッチリできるようになった。(太平中3年)

中学3年の受験ギリギリまで、毎日課題を出されて苦しかったのが良い思い出です。でも、そのおかげで演習問題を解く機会が増え、テストで問題を解くたびに「あ〜これ、やったことがある!」と感じたものでした。私は英語が苦手だったけど、先生のおかげで理解できるようになった。大学で外国語の選択をするときのアドバイスも丁寧に対応していただき感謝しています!(OG:立教大学1年)